2018年04月22日

うちのブランディングについて

▼先月から人材採用を積極的且つ効果的に推し進めるためのプロジェクト『すごい採用プロジェクト(略:すごサイ)』のプロジェクトチームを各部署から一人ずつ選出して取組んでいる。メンバーは営業部から井上、工事部から玉川、総務部から兼田と私含め4人だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼目的はただの人材採用が目的ではなくて、うちが求める理想の人材、うちと相性のいい人材を採用するために我が社のブランディングを各部署にまたがって確立していくこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼それはうちがどんな会社なのか、何のために存在しているのか、何か強みなのか、各部署ではどんな仕事をしているのか、どんな人材が欲しいのか今までを振り返り、見つめ直し、ディスカッションしながら明確にしていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼さらにそれを新卒者や求職者へ説明するために伝わり易く分かり易くパワーポイントに落とし込んでいく。私は我が社について、井上は営業部について、玉川は工事部について、兼田は総務部について、それぞれスライドが10〜15枚ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼このプロジェクトを監修している村尾隆介氏の著書「小さな会社のブランドづくり(日経BP社)」にはいろいろと共感するところや参考になることがたくさん書いてある。

 

 

P3「小さな会社がブランドをつくることこそが日本経済を再び飛躍させることになると信じて取組んでいます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼私もそう思うし、そうでありたい。うちを含めて地方の中小企業は自社のブランディングには無頓着というか関心が薄い。とかくブランディングというのは大手企業がすることだと思っている。でも国境や地域、業界の垣根がなくなって小が大との容赦ない競争にさらされている昨今、そうとも言っておられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼特にうちのような建設業界では働く者や職場、工事現場においてはブランドとは程遠く意識も低い。作業着やヘルメット、工事看板、カラーコーン、仮囲い、掲示板、仮設などには統一感やデザイン性など全く無く、ムラがあったり不揃いだったりマチマチ。

 

 

P21「小さな会社は大企業のまねをしてはならない。大企業のブランド戦略は小さな会社で通じない」「小さな会社は思っている以上に‘分かりにくい’存在。だからこそ小さな会社は事業をシンプルに伝えていく」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼大手と同じようなブランディングをしたところで認知度も規模も資金力もインパクトも叶うはずがない。同じ戦略をとってもその中に埋もれてしまうだけ。だから大手とは全く違うブランド戦略を取らなくてはならない。

 

 

P51「小さな会社のブランドづくりでは絞り込みが不可欠」「事業領域を狭くして顧客の困りごと解消に注力」「オフの知識や経験をオンにも生かす」「女性の視点や海外の動向を意識する」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼大手には規模や範囲、歴史、実績、知名度などでは絶対に勝てない。しかし、私たちが常に意識して努力して磨けば勝てるものがある。それは‘カッコよさ’。大きさやインパクトでは勝てないがカッコよさなら努力次第では充分勝てる可能性あるし、大手の中に埋もれずに存在感を出すことが出来る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼カッコいい会社、カッコいい事務所、カッコいい社員、カッコいい現場、カッコいい仕事、カッコいい制服、カッコいい道具、カッコいいロゴマークなど。決して大きくなくてもいい、カッコよければ関心や注目を集めることが出来るし、人も情報もお金もアイデアも集まってくる。だからうちは、

 

 

【大きい会社よりもカッコいい会社を目指す】

 


私が考えるカッコいい要素とはシンプル、スマート、スピーディ、スタディ、スマイルの5S。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓先日東京都昭島市で開催された3泊4日のロングセミナー、ビクセン社主催「星空ビジネスセミナー」に東京営業所の柴と私の二人で参加した。

IMG_0664_R.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓場所はフォレストイン・昭和館というホテルで緑に囲まれた長閑なところだった。

IMG_0673_R.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓二日目の夜はあいにくの天気で、屋外での天体望遠鏡の実習は出来ず屋内に設置したプラネタリュウムによって天体について学んだ。これはとてもインパクトあった。

IMG_0679_R.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓望遠鏡のトップメーカー、大学、省庁、地方自治体によるパネルディスカッションはとても勉強になった。うちのビジネスにも導入したいことがたくさんあった。

IMG_0667_R.jpg 


 
トラックバックURL : ボットからトラックバックURLを保護しています