広島大学大学院共通授業科目「イノベーション演習」に
この度、課題の提供企業として参加させて頂くこととなりました。
テーマは
『どのように、ある地域で“屋上”を活用するか』
10月10日 第1回ガイダンス
まずは、代表山田より企業紹介。
企業紹介の後につづき自己紹介。
そのあと学生の方とグループになり課題に取り組んでいきます。
まずはイノベーションマップの作成。
弊社の創業から現在に至るまでの「会社の歴史のふりかえり」をします。

こうして付箋紙で並べていくと弊社の歴史が一目で分かり、
学生の方も課題に取り組みやすくなります。
続いて3C分析やアーカーの価値3分類等について。

フレームワークを行うことにより、さまざまな意見が飛び交います。
そして、これより先の未来については
学生の方々の自由な発想で考えてもらいます。
次回、第2回目は、フィールドワークということで実際に屋上を見学して頂き、
屋上の魅力と可能性、現状や問題点をしっかり考えて頂けたらと思います。