2020年07月29日

名札について

うちでは名札の着用を義務付けている。当たり前だけど基本、仕事中は名札を付けろということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから朝礼時には体温や服装のチェックと同時に名札着用の有無も点検している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーツの上着にはバッチの着用も義務付けている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそもうちでは名札をつけるようになったワケがある。それは今から19年前に大阪で白昼に起きた附属池田小学校の無差別殺傷事件。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この事件で全く関係のない部外者の侵入により、児童8名の幼い尊い命が奪われ、他に児童13名・教諭2名が傷害を負った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この事件後、全国の学校では生徒の保護者も含めて、全訪問者に厳重なチェックをするようになり、不審者や部外者の出入りをシャットアウトした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時に、部外者と関係者を識別するために校内(敷地内)では名札の着用が求められ、もちろん我々のような工事関係者にも写真入りの名札着用が義務付けられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがうちが名札着用を徹底するきっかけになった経緯である。このことをうちの社員に、もう少し説明しておく必要があると思ってここに記す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は写真と氏名、会社名、連絡先などが明記されたカードをホルダーに入れて胸に付けていたが、作業中に落としたり汚したりするので数年を経て現在のシンプルな名札になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「たかが名札、されど名札」だと思う。仕事中は自分の名を示すことが相手の安心や信頼に繋がるし、自身も責任感と自信が湧くだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対に名も名乗らず、正体もはっきりしないような人と組んで安心して良い仕事が出来るはずがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ましてや私みたいに、人の顔と名前を覚えるのが苦手な人間は、相手が名札をつけてないと仕事中ずっと相手の名前を呼べない(苦笑)。それではうまくコミュニケーションが取れない(顔と名前を覚えろと言われればそれまでだが)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SNSでも同じことが言える。Facebookはほぼ実名を公表して投稿しているが、Twitterはほとんどが匿名。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのせいか全てとは言わないが、Twitterでは「アホ」だの「バカ」だの「死ね」だの、無責任で不毛で無能で卑怯で劣悪で無駄な投稿が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからFacebookで知り合った方とビジネスで繋がることはあっても、Twitterで繋がることはまずないし、あってもリスクがあり過ぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し話が反れたが、名刺交換のように初めて出会ったときに、自分の立場や名前を明かすことはビジネスでは必須だし、仕事中に職場や現場で名札を着用することは、有効なコミュニケーションや信頼に繋がるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓うちの名札

IMG-7217_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓うちのバッチ

2020072910264335025.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓おまけ。うちのヘルメット。うしろに社名・名前・血液型を記している。

IMG-7218.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 
トラックバックURL : ボットからトラックバックURLを保護しています